ブログ運営7か月目のPV数や収益を公開!【運営レポート】

ブログを始めてから、ついに7か月目に突入しました!

「ブログは半年から」とよく言われますが、6か月目でPVが一気に下がってしまい、「このまま埋もれていくのか……」と不安に思ったこともありました。
でも7か月目、PVが再び大きく伸びました!

というわけで今回は、恒例のブログ運営報告(7か月目)として、以下の内容をお届けします。

6か月目の記事はこちら!

あわせて読みたい
ブログ運営6か月目のPV数や収益を公開!【運営レポート】 こんにちは、ブログ運営6か月目に突入した筆者です。 今回は恒例の「ブログ運営レポート」をお届けします。 PVの伸びや収益、やってよかったこと・失敗したことを、リア...

目次

今月の実績まとめ(2025年4月)

PV数収益
3か月目2400円
4か月目6000円
5か月目8600円
6か月目3800円
7か月目12000円

見てのとおり、先月はPV380と下落傾向だったのに対し、7か月目はPV1200約3倍の回復。

「あれ?また検索から人が来るようになってる!」

と気づいたのが月の中盤。そこからは、検索流入のグラフを見るたびに、ちょっとだけニヤつく日々でした(笑)。


なぜPVが回復したのか?理由は2つ

正直に言うと、「これが100%の理由!」と断言できるものはありません。
でも、自分なりに振り返ってみて、PVが増えた主な要因は以下の2つだと考えています。

① 新しく書いた記事がヒットした

まず一つ目はこれ。
今月書いた新記事のうち、1記事が急に検索から流入を集め始めました。

内容としては「〇〇系の悩み」に寄り添ったもので、検索ボリュームは中くらい。
ただ、そのキーワードで2ページ目→1ページ目に浮上したことで、アクセスが急増!

「SEOって本当に順位1つで全然違うんだな……」

というのを、身をもって実感しました。

ちなみにこのヒット記事は、もともと自分が悩んでいたことをベースに書いたもので、**「悩みのリアルさ」**が検索ユーザーに刺さったのかもしれません。


② 過去記事がもう一度上位表示された

もう一つの要因は、昔書いた記事が復活したこと。

5か月目くらいまで、わりと安定してアクセスを集めていた記事が、6か月目で一時的にランクダウン。
でも今月、再び検索順位が上がり、アクセスが戻ってきました。

「一度落ちたら、もう戻ってこないのかな……」と不安だったので、この復活は正直うれしかったですね。

なぜ順位が戻ったのか?

これは推測ですが、「競合記事の順位が落ちた」か「自分の記事がクリック率で勝った」あたりが理由かと。
自分の記事タイトルは、ちょっと工夫してキャッチーにしていたので、それが効いた可能性もあります。


【運営者のつぶやき】やっぱりブログって“積み上げ型”

7か月目を迎えて、改めて思ったのは――

「ブログって、ちゃんと積み上がっていくものなんだな」

ということです。

書いてすぐは読まれなくても、何かのきっかけで順位がついたり、上がったりする。
そして、過去の努力がふと実を結ぶ。

6か月目のPVが落ちたときは、正直ちょっと焦ってました。
「やっぱ才能ないのかな?」とまで思いました。

でも7か月目の回復で、

「下がることもあるけど、それって“終わり”じゃなくて“通過点”だったんだ」

と思えるようになったのは、自分にとってすごく大きな経験です。


【今の課題】収益は0円。そろそろ広告つける?

ここまでPVは回復してきたものの、収益は0円のままです。

実は、今月もGoogleアドセンスにまだ合格していません
何度か挑戦してみたものの、結果は「不合格」。
理由がはっきりわからないのがモヤモヤします……。

自力で広告をつける?と考え中

そこで、最近考えているのが、

「アドセンスは一旦置いといて、自分で広告つけようかな?」

という方針転換。

具体的には、Amazonアソシエイトや楽天アフィリエイト、あるいはASP案件を検討中。

「今あるPVを、ちょっとでもマネタイズにつなげたい」
そんな気持ちが強くなってきたのが、7か月目のリアルです。

一番読まれたのは“好き”を詰め込んだ記事だった

7か月目にPVを大きく引っ張ってくれたのは、
間違いなく**「自分の好きなものを徹底的に解説した記事」**でした。

思えば、これは前から書こうと思っていたテーマで、
「他の誰よりも語れる自信がある」くらい、愛を持っていたジャンル。

でも正直、最初は不安もありました。

「こんなマニアックな内容、需要あるのかな……?」

「検索ボリュームも少ないし、スルーされそう……」

でも、いざ書いてみたら意外な反応があり、
検索順位もジワジワ上がって、結果的に一番読まれた記事になりました。


好きを貫いたら人が来た。これ、でかい。

この経験で得られたのは、何よりも**「自信」**です。

もちろん、検索を意識したライティングや構成は大事。
でも、それと同じくらい、

「自分が心から語れるテーマを持っているか」

が大切だと感じました。

読者って、文章の熱量を意外とちゃんと受け取ってくれてるんですね。


Twitterでの発信もPV増加に寄与?

あと、今月はTwitterでの発信も以前より頑張っていました。

というのも、6か月目にPVが下がった原因の一つとして、

「Twitterでの露出がほぼゼロだった」

ことを自分でも反省していたからです。

そこで今月は、

  • 記事更新時のツイート
  • 小ネタ的なブログノウハウの発信
  • 他のブロガーさんとの交流

などを意識して継続しました。


SNS発信=ド直球な流入増じゃないけど……

正直、Twitter経由での流入はPV全体の中ではまだ少ないです。
でも、こんなメリットは感じています。

  • 投稿にリアクションがあると、モチベが爆上がりする
  • 自分の「言語化力」が鍛えられる
  • フォロワーとの関係性が、後々リピート読者につながる

あと、何より**「読まれてる感覚」**があるだけで、記事を書くハードルが下がりました。


収益化の道:そろそろ広告を貼ってみようかと

PVが1000を超えてきたことで、今はとにかくこう思ってます。

「このまま収益0円は、もったいない」

というわけで、次のステップは自分で広告を貼ってみること


アドセンスにはまだ通らず……

7か月目も、Googleアドセンスには合格できませんでした。
原因は不明ですが、申請→不合格→再申請を繰り返す日々。

そこで方向転換!


Amazonや楽天、ASPを活用したい

現時点で検討しているのは以下の方法:

  • Amazonアソシエイト:好きなモノ紹介記事にぴったり
  • 楽天アフィリエイト:日用品などで幅広く対応可能
  • A8.netやもしもアフィリエイトなどのASP:自分の「好き」や「使ってるモノ」と絡めて紹介したい

たとえば、今回ヒットした記事に出てきた商品やツールを、
自然な形でリンクとして入れていけたらなと思っています。


これからやっていきたいこと【まとめ】

今後の方針として、以下のようなことを考えています。


① 「好き」を起点にした記事を増やす

これが一番の反省であり、収穫でもあります。

検索ボリュームだけじゃなく、熱量ベースで記事を書く

このスタイルが、自分には一番合っている気がしました。


② SNSの発信を継続する

TwitterはPVブーストにはならなくても、
モチベーション維持+交流の場として超重要だと実感。

これからも、

  • 自分の記事紹介
  • 書く過程の裏側
  • 好きなものの小ネタ

などを発信していきます。


③ 収益化を意識してリンク設計をする

PVが上がってきた今こそ、「収益化の土台づくり」を始めたい。
具体的には、

  • 各記事に1つは商品リンクを入れる
  • 案件記事を書く前に、まずは“日常系記事”で練習
  • アフィリエイト記事を「押し売り感なく」自然に書く

こんな風にやってみます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

理系国立大学生のYuuKishiです!将来のためブログを通して、マーケティングやライティング技術を学んでいます。

目次