「呪術廻戦」のキャラクターは、どれも人間味にあふれていて、ファンの間でも「もしMBTIで診断したらどのタイプ?」と話題になります。
今回は16タイプ別にキャラを整理し、性格傾向と作品内での立ち位置を考察!
ENFJ(主人公気質・人を導くカリスマ)
- 虎杖悠仁
- 祈本里香
- 灰原雄
ENFJは「人を救いたい」「周囲を導きたい」という気持ちが強いタイプ。
虎杖はまさにその典型で、どんな状況でも「誰かのために動く」姿勢を崩しません。
祈本里香も乙骨への愛情を原動力に動く存在で、強烈な“情”を持っています。灰原もまた仲間思いで、ナナミンが心を痛めたのも彼のENFJ的な優しさゆえ。
INFJ(理想主義者・深い洞察を持つタイプ)
- 夏油傑
- 花御
- 憂憂
- 日車寛見
INFJは「理想や信念を貫く」タイプ。
夏油は“呪術師は弱者を守るべき”という理想を歪めた結果、呪詛師へ転落しました。
花御は自然への愛を貫き、日車は司法制度の矛盾に絶望して正義を問う存在に。
憂憂も姉・冥冥に従いつつも、強い信念を秘めているのが印象的です。
INFP(理想に生きる・繊細で自己探求型)
- 乙骨憂太
- 陀艮
- 星綺羅羅
- 来栖華
- 枷場美々子
- 吉野順平
- 伏黒津美紀
INFPは「心の理想」を大切にする繊細なタイプ。
乙骨は愛を原動力に強さを発揮するまさにINFP。
陀艮は自然を愛し、津美紀や順平もまた“人としてどう生きるか”を悩んだキャラ。
来栖は宿儺から虎杖を救おうとする純粋な信念を持ち、星綺羅羅も自由な個性を貫いています。
ENFP(自由奔放・盛り上げ役のアイディアマン)
- パンダ
- 髙羽史彦
- 佐々木先輩
- 天内理子
ENFPは「自由で明るく、みんなを楽しませる」タイプ。
パンダはまさに場の空気を和ませる存在で、髙羽は“笑い”を武器に戦う異色キャラ。
佐々木先輩や天内理子も、奔放で人を惹きつける性格が特徴です。
ENTJ(指導者タイプ・合理的なリーダー)
- 漏瑚
- 九十九由基
- 両面宿儺
ENTJは「大局を見て導く」リーダー気質。
漏瑚は呪霊のリーダー格として動き、理想を実現するためなら非情な判断も下します。
九十九は呪術師の中でも異端の存在で、「呪霊を根絶する」という大きなビジョンを掲げています。
ENTP(挑戦者・アイディア豊富で破天荒)
- 五条悟
- 真人
- 羂索
- ミゲル
- 高田延子
- 加茂憲倫
ENTPは「型破りで、常に新しいものを求める」タイプ。
五条はその代表格で、最強でありながら常にふざけつつ自由に生きています。
真人や羂索も、“新しい人間のあり方”や“世界の変革”を試みる存在。
一方でミゲルや高田ちゃんのように、周囲を巻き込みつつ活躍するキャラもENTP的。
ISTJ(現実主義・責任感が強い管理者)
- 伏黒恵
- 加茂憲紀
- 七海建人
- 菅田真奈美
- 脹相
- 裏梅
- 黒井美里
ISTJは「ルールを重んじ、現実的に動く」タイプ。
伏黒や加茂は冷静沈着な現実主義。七海もまた“効率と責任”を第一にする典型例。
脹相や裏梅も、自分の役割を律儀に全うするところがISTJらしさを感じます。
ESTJ(組織人・伝統を守る管理者)
- 夜蛾正道
- 楽巌寺嘉伸
- 禪院真依
- 禪院扇
- 禪院直毘人
- 虎杖倭助
ESTJは「組織や伝統を守る」タイプ。
夜蛾や楽巌寺はまさに高専の管理役としてのESTJ気質。
禪院家の面々も家の伝統を重視し、真依もまた現実主義で厳しい性格。
虎杖倭助(悠仁の祖父)は孫に“人を助けろ”と説いた頑固な優しさが印象的です。
ESTP(挑戦を恐れない・生まれながらの勝負師)
- 秤金次
- 東堂葵
- 禪院直哉
- 禪院直毘人
- 鹿紫雲一
- 石流龍
- 吉野凪
- 伏黒甚爾
ESTPは「今この瞬間を生きる」タイプ。大胆不敵でリスクを恐れず、強靭な肉体と直感で突き進む勝負師気質です。
秤のギャンブル性、東堂の“好みのタイプで戦友判定”など、直感的なノリはまさにESTP的。
禪院家の直哉や直毘人も支配欲が強く、勝負師的な生き方を象徴しています。
ESFP(自由で感情的・場を盛り上げるエンターテイナー)
- 釘崎野薔薇
- 西宮桃
- 万
- 枷場菜々子
- 蝗GUY
- 壊相
- 猪野琢真
- 烏鷺享子
ESFPは「自分らしく輝きたい」タイプ。情熱的で自己表現が強く、周りを巻き込む力を持っています。
釘崎は「田舎に引きずられるなんてごめん」と言い切る自立性が象徴的。
西宮や烏鷺も自分の感覚や直感で行動し、万や菜々子たち呪詛師も奔放さが目立ちます。
蝗GUYに至っては、存在そのものが「自由すぎるESFP」の象徴ですね。
ISFP(感性豊か・マイペースで自由人)
- 狗巻棘
- 星綺羅羅
- 井口先輩
ISFPは「芸術家タイプ」。自分の感性を大事にし、争いより調和を好みます。
狗巻は“言葉”を大切に扱うことで、まさに感性を重視するISFP。
星綺羅羅は「個性を尊重する」生き方を選び、群れるより自分の美学に従う姿が印象的です。
ISTP(現実的で冷静・分析と実践を得意とする職人)
- 伏黒甚爾
- 家入硝子
- 日下部篤也
- 冥冥
ISTPは「観察と実行」を重んじるタイプ。淡々として合理的、必要以上に群れず、自分のルールで生きる人が多いです。
伏黒甚爾はその代表格で、感情よりも生存本能に従う“天与呪縛の怪物”。
硝子も冷静に医師として職務をこなし、冥冥や日下部も現実主義で合理的です。
INTJ(戦略家・先を見据えて計画を練る)
- 与幸吉(メカ丸)
- 冥冥(INTJ要素)
INTJは「孤高の戦略家」。長期的なビジョンを持ち、冷静に策を立てるのが得意です。
メカ丸はまさにこのタイプで、自分の不自由な肉体を補うため緻密な計画を練り続けました。
冥冥も金を軸に合理的判断を下す点でINTJ的な側面を持っています。
INTP(論理と探究心・知識を求める分析者)
- 家入硝子(INTP要素)
INTPは「探究心旺盛な論理派」。純粋に知識や理論に魅了され、感情に振り回されないのが特徴です。
硝子の「面倒だけど医師としてやるべきことはやる」というドライな割り切り方は、INTP的な理知的冷静さでもあります。
ISFJ(守護者・面倒見が良く献身的)
- 三輪霞
- 伊地知潔高
- 憲紀の母
- 沙織ちゃん
- 小沢優子
ISFJは「縁の下の力持ち」。優しくて責任感が強く、人を支えるのが得意です。
三輪は“善良すぎる性格”がそのまま表れていますし、伊地知は裏方として高専を支える典型的ISFJ。
沙織ちゃんや小沢優子も、静かに周囲を気遣う姿が印象的です。
あなたはどのタイプ?MBTI診断!
Q1.
初めての場所や出来事でも、流れに任せて動くことが多い?
(はい → Q2A / いいえ → Q2B)
◆Q2A(直感型)
Q2A-1.
一人で自分の考えに没頭しているときの方が落ち着く?
(はい → Q3A / いいえ → Q3B)
Q3A(直感×内向)
- Q3A-1. 自分の理想や正義のためなら、周囲から浮いても構わない?
(はい → INFJ(夏油・日車・花御)
いいえ → INFP(乙骨・津美紀・順平)) - Q3A-2. 論理的に先を読むのが得意?
(はい → INTJ(メカ丸・冥冥)
いいえ → INTP(家入硝子・研究肌キャラ))
Q3B(直感×外向)
- Q3B-1. 人を盛り上げたり、笑わせるのが得意?
(はい → ENTP(五条・真人・羂索)
いいえ → ENFP(虎杖・高羽・理子)) - Q3B-2. 物事を整理して、リーダーシップを取ることが多い?
(はい → ENTJ(宿儺・九十九)
いいえ → ENFJ(虎杖倭助・灰原雄・里香))
◆Q2B(現実型)
Q2B-1.
計画よりも、その場の勢いで動いた方がうまくいく?
(はい → Q3C / いいえ → Q3D)
Q3C(現実×即興)
- Q3C-1. 力や瞬発力で状況をひっくり返すのが好き?
(はい → ESTP(東堂・甚爾)
いいえ → ESFP(釘崎・万・菜々子)) - Q3C-2. 自分の気持ちを表現するのが得意で、周りから「感覚派」と言われる?
(はい → ISFP(狗巻・星綺羅羅)
いいえ → ISTP(伏黒甚爾・家入硝子・日下部))
Q3D(現実×計画)
- Q3D-1. 責任感が強く、与えられた役割をきっちり果たす?
(はい → ISTJ(伏黒恵・七海・加茂憲紀)
いいえ → ISFJ(三輪・伊地知・憲紀の母)) - Q3D-2. ルールを作ったり、組織を仕切る立場の方がしっくりくる?
(はい → ESTJ(直毘人・夜蛾・真依)
いいえ → ESFJ(庵歌姫・西宮桃・ラルゥ))