エゾボリックプロテイン「マスカットヨーグルト味」を飲んでみた!【レビュー】

目次

🏋️‍♂️ はじめに:プロテイン選びに迷ってない?

みなさん、こんにちは!筋トレにドはまり中の大学生のmikannです。

「プロテインって種類多すぎ!どれを選べばいいの?」
「美味しくて飲みやすいプロテインが欲しい!」

トレーニーなら誰しも一度は考えたことのある疑問だと思います。

筆者もプロテイン選びには苦労していて、いろいろなプロテインを試しながらお気に入りのプロテインを探し求めています。筆者は甘すぎるプロテインが苦手なので、最近は甘さ控えめの「マイプロテイン抹茶味」をよく飲んでいます。

さわやかなフルーツ系のものも好みなので、フルーツ系のプロテインを探していたところエゾボリックプロテインのマスカット味にたどり着きました。

と、いうことで今回は話題の「エゾボリックプロテイン マスカットヨーグルト味」を実際に飲んでレビューします!

味は美味しいのか?
溶けやすさはどう?
筋肥大は期待できる?

などなど、気になるポイントを徹底解説しますので、プロテイン選びの参考にしてください!


1. エゾボリックプロテインとは?特徴をチェック!

まずは、エゾボリックについて簡単に紹介します。

エゾボリック(EZOBOLIC)は、北海道発のプロテインブランドで、「高品質な国産プロテインを提供する」ことをコンセプトに誕生したブランドです!

創業当初から、人工甘味料や不要な添加物を極力排除し、ナチュラルな素材の美味しさを活かした製品作りにこだわっています。特に、北海道産のホエイを使用し、国内で製造・管理を徹底することで、安心・安全なプロテインを提供しているのが特徴です。

発売当初からシンプルな成分と飲みやすさが評判を呼び、筋トレ愛好者だけでなく、健康志向の人やダイエット目的のユーザーにも広がっています。現在は、ホエイプロテイン(WPC・WPI)を中心に展開しながら、さらなるフレーバーの開発や、新たなスポーツサプリメントの展開にも力を入れているようです!

現在、直営店が札幌と東京の原宿にあるようです!店舗ではプロテインの試し飲みができるようなので、近くに住んでいる方は行ってみてもいいかもしれません!

エゾボリックプロテインの基本情報

項目詳細
ブランド名エゾボリック(EZOBOLIC)
プロテインの種類WPI(ホエイプロテインアイソレート)
フレーバーマスカットヨーグルト、チョコ、抹茶など10種類(2025年2月現在)
たんぱく質含有量70%程度(1食あたり約25g)
脂質・糖質低脂質・低糖質
人工甘味料含む。(含まないものもある)
特徴北海道産のホエイプロテインを使用し、溶けやすく飲みやすい

2. マスカットヨーグルト味をガチでレビュー!

エゾボリックプロテインのマスカットヨーグルトを実際に飲んでみた感想を「味」「溶けやすさ」「成分」の3つのポイントで評価していきます!

① 味:爽やかでゴクゴク飲める! ⭐⭐⭐⭐⭐(5/5)

開封した瞬間、ふわっと香るマスカットの甘酸っぱい香り。これは期待できそう…!

実際に飲んでみた感想

  • ヨーグルトの酸味とマスカットの甘さがちょうどいい!
  • スッキリ系のプロテインで、甘すぎない!
  • 水割りでも美味しいけど、牛乳割りが最高!(よりヨーグルト感がUP⤴️)

甘ったるいプロテインが苦手な人や、チョコ・バニラ系に飽きた人にはかなりオススメ。ジュース感覚で飲めるので、運動後のリフレッシュにもピッタリでした!

💡 おすすめの飲み方 TOP3

飲み方おすすめ度コメント
水割り(200ml)⭐⭐⭐⭐☆スッキリ飲みたいならコレ!後味も爽やか
牛乳割り(200ml)⭐⭐⭐⭐⭐ヨーグルト感UPで濃厚な味わいに!
炭酸水割り(200ml)⭐⭐☆☆☆微炭酸のマスカットドリンクっぽくなって面白い!ただ、ちょとくせ笑

💦 ② 溶けやすさ:ダマなし! ⭐⭐⭐⭐☆(4.5/5)

めちゃくちゃ溶けやすい!

シェイカーに水と一緒に入れて振ると、10秒ほどでサラサラに溶ける

溶けやすさチェック

  • シェイク10秒 → ダマなし!
  • 泡立ちも少なく、スムーズな飲み心地✨

「プロテインのダマが苦手…」という人にも安心しておすすめできます!

💪 ③ 成分:たんぱく質70%以上&低脂質・低糖質! ⭐⭐⭐⭐☆(4/5)

エゾボリックプロテインは、1食(35g)あたり約25gのたんぱく質を含有

約70%のたんぱく質を含んでおり、これはWPCプロテインの中では普通~優秀くらいの立ち位置だと思います!

栄養成分(1食35gあたり)

成分含有量
エネルギー146kcal
たんぱく質24.8g
脂質3.3g
炭水化物(糖質)4.5g

脂質、糖質はそれぞれ5g以下と「低脂質・低糖質」なので、減量中の人や糖質制限している人にもピッタリ!

もっとタンパク質含有量が高く、低糖質、低脂質なものを求める方は、WPIのプロテインがおすすめです!

参考までに、マスカットヨーグルト味のWPIプロテインだと一食35gあたり、タンパク質28.9g、脂質0.7g、炭水化物2.4gと非常に質の高いものとなっています。

ただ、その分値段も高くなるので注意が必要です。WPCプロテインだと3kgあたり8980円ですが、WPIプロテインだと10980円となっています。(2025年2月20日現在)


3. メリット&デメリットまとめ!

実際に飲んでみて感じたメリット・デメリットを整理します!

メリット
マスカットヨーグルトの爽やかフレーバー!
めっちゃ溶けやすく、ダマなし!
たんぱく質70%以上&低脂質・低糖質!

デメリット
価格が少し高め
フルーツ系が苦手な人には合わないかも?


4. エゾボリックプロテインマスカットヨーグルト味はこんな人におすすめ!

エゾボリックプロテイン「マスカットヨーグルト味」がおすすめな人
サッパリしたプロテインが好き!
チョコ・バニラ系に飽きた…!
溶けやすいプロテインを探してる!
少し高くてもいいから味がおいしいプロテインが欲しい!


5. 他のプロテインと比較!エゾボリックは本当に優秀?

せっかくなので、エゾボリックプロテインと他の人気プロテインを比較してみました!

プロテインを選ぶ際に重要なのは、「たんぱく質含有量」「溶けやすさ」「価格」「味のバリエーション」などのポイントです。これらの要素を基準に、主要なプロテインと比べてみます!


🏆 人気WPCプロテイン比較表


スクロールできます

エゾボリック(EZOBOLIC)

マイプロテイン

バルクス

ビーレジェンド
価格(1kg)約4500円約2000約4500円約4000円
タンパク質含有量22g21g22g22g
人口甘味料 使用使用使用使用
フレーバー数約1020種以上10約10
溶けやすさ溶けやすい溶けづらい普通溶けやすい
おすすめポイントとにかく味がおいしい!安い&フレーバー豊富シンプルな味で飲みやすい国産ブランド&味のバリエーション豊富

🔎 比較のポイント

① たんぱく質含有量はトップクラス!

エゾボリックのたんぱく質含有量は70%と、WPCプロテインとしては十分高い数値。

もっと含有量が高いものが良ければ、WPIのプロテインがおすすめ!

②価格はWPCの中では中間クラス

1kgあたり約4500円と少し高めに感じますが、3kgだと8980円になり、1kgあたり3000円以下とかなりお買い得。

最安はマイプロテイン(2000円)ですが、こちらはセール価格であり、通常価格ではそこまで大きな差はありません。

③ 溶けやすさはトップレベル!

エゾボリックはシェイク10秒でダマなし&泡立ち少なめという高評価!

溶けやすさで比較すると、ビーレジェンド WPIと並んで最高レベルです。

④ フレーバーの選択肢は少ないが、味の満足度は高い!

エゾボリックの「マスカットヨーグルト味」は爽やかで飲みやすいですが、フレーバーのバリエーションが少ないのが唯一の弱点。

一方で、マイプロテインは20種類以上のフレーバーがあるため、色々な味を試したい人には向いています。


🎯 結論:エゾボリックはどんな人におすすめ?

エゾボリックプロテインが特におすすめな人
とにかく味がおいしいプロテインが欲しい!
サッパリ系のフレーバー(マスカットヨーグルト)が好き!
溶けやすさを重視したい!

エゾボリックプロテインが向かない人
色々なフレーバーを試したい!(1種類しかない)
とにかく安いのがいい!(マイプロテインが最安)


📌 まとめ:エゾボリックはナチュラル志向&飲みやすさを求める人向け!

エゾボリックプロテインは、ナチュラルな味わい&溶けやすさがトップクラスなのが魅力!

✅ たんぱく質含有量も70%程度で申し分なし!
✅ 溶けやすく、泡立ちも少なく飲みやすい!
✅ 味もすっきりしていて毎日飲んでも飽きにくい

「マスカットヨーグルト味を一度試してみたい!」と思った方は、ぜひチェックしてみてください👇👇

それでは、今日も筋トレ頑張りましょう💪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

理系の大学生です。将来に向けた経験値を増やすためのチャレンジの一環としてブログの作成に取り組んでいます。

目次